句読点の位置

このあいだ、浅草寺でおみくじを引きました。
シャカシャカ振って、おみくじの入れ物の口に手を当てながらひっくり返したら
一本出たのとは別に
カランコロンと音がして
床に一本、おみくじが落っこちていました。
おや?これはどこから来たのやら
と思いつつ、床に落ちたその棒に
運を委ねることにしました。
その番号の中にあったのが、この、大吉。
なんともゆるやかな大吉で
どの項目も、その時が来れば、うまくゆく、というようなことが書いてあって。
ああ、流れに身を任せて
拾い上げてよかった、大吉。
-----
自分と、役者の仕事との、
私生活と、仕事との、
接点や、境目を、見つめる時間になる予感がしています。
なんのためにこの仕事をしているのか
シンプルに仕事、なのか
自分ごと、なのか
考えることがよくあります。
切り分けながら、切り分けない
循環させて行く路を、みつけたいと、常々思っています。
そのひとつのヒントを見つけられそうな気がします。
そんなヒントを見つけながら、舞台に立つのは、卑怯と思われるかもしれません。
それでも、人間が立っているのだから
私の身体がそこに立っているのだから
それでもいいんじゃないかと思います。
練馬区文化振興協会 舞台芸術支援事業
『わたしの、領分』
作・演出 松澤くれは
10月18日(木)〜21日(日)
大泉学園ゆめりあホール
詳細とご予約はこちら